FAQ

よくある質問
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • Q1:土日はどちらも活動日ですか?

    土曜日、日曜日の週2回の活動日を設けています。週1ペースでも週2ペースでも、週によってどのように参加するかもそれぞれお任せしています。料金は変わりません。

    場所と時間は、会員および体験希望の方に月毎にお知らせしております。
  • Q2:他の習い事が優先のため、チケット制でもいいですか?

    その形での参加も可能です。
    チケット制レッスン(5回分で6,500円)は、月に1~2回程度しか通えないという場合、ご検討ください。
    あまりにも頻度が少ない参加ですと、足が遠のいてしまう傾向があります。
    ある程度定期的には参加できる見込みでのご入会とさせていただきたく、チケットは有効期限10か月とさせていただいています。
  • Q3:他の陸上クラブや陸上系の習い事と併用可能ですか?

    他の陸上クラブ、走り方教室のような陸上系の習い事やスポーツ少年団に通っている選手について。
    ぐれふるキッズACとしては練習の場としての掛け持ちを禁止していません。
    他方の指導者様が了承していれば受け入れています。各クラブの指導者様によってお考えが異なると思いますので、承諾を得たうえで体験参加頂くのがよいと思います。
    試合出場に関しては、陸連登録はクラブを二重に登録ができないので、所属をどちらかに選ぶ形になります。
    クラブチーム所属での掛け持ちやクラブチーム移籍でのご入会の場合はお知らせいただきたく思います。

    いろいろな方針の指導を受けると子どもは混乱するのではないか...との懸念ももちろんありますが、何を大切にするか、自分に必要なもの・合うものは何か、いろんな情報から意思決定し、自分なりの理念を築く訓練になるかもしれません。可能性の幅や視野を広める機会を制限することなく、ご本人にとって一番良い練習環境を自由に求めてほしい、という思いから、掛け持ちで習うことへの制限は今のところ考えておりません。
    掛け持ちで通うことで問題がある事象が生じた場合は、検討致します。


  • Q5:短距離がメインの指導ですか?長距離練習はありますか?

    小学生の陸上競技での長距離種目は、数km走る大人向けのマラソンとは違い、ある程度のスピードと持久力の合わせ技だと捉えています。
    また、ジュニア期には、専門種目を絞りすぎず、共通して意識してほしい走りのメカニズムがあります。
    ”効率よくスピードを出す走り方” や ”安定した姿勢の無駄のない体の使い方” は、短距離でも長距離でも基本的な部分は変わらないので、練習の前半のウォームアップドリルや動きづくりは、短距離も長距離も共通で行っています。

    競技クラスや中学生クラスは、練習後半では、短距離練習、中長距離練習に分かれます。
    初級中級でも、練習メニューを分けることがありますが、陸上を習いたてのお子さんは短距離からをおすすめしています。


  • Q6:どのくらい試合へ出場しますか?

    試合を目指すか、試合はひとまず無しで走る練習に取り組むかでクラスを分けています。
    競技クラスの3年生以上の選手は年に4回ほどの川越市での記録会に基本的に全員参加します。埼玉県公認の試合も積極的に参加しています。(年4回~多い選手は10回程度)
    競技クラス以外のお子さんであっても、臨時的に一度試合に出てみよう、という形での参加も歓迎しています。
    年度の途中でのクラス変更もOKです。
    試合へ出場することで、一気に選手同士の結束が固くなり、普段の練習へのモチベーションも高くなります。自己ベストを出す喜びを知るとどんどん成長します。
    試合への参加はしない、という参加ももちろんOKです。初級・中級クラスでの活動となります。

  • Q7:小学1年生のまだ走り慣れていない子どもでも練習可能ですか?

    大歓迎です。初級クラス・中級クラス・競技クラス、と学年や目的に合わせてクラスを分けていますし、それぞれの走力に応じて目標の設定の仕方を変えたりしていますので全く問題ありません。決して練習を強いることはありませんし、ご本人の意欲次第です。

    入会したばかりの頃は走るのが苦手で最初の準備運動のジョギングが走り切れなかったのが、冬にはマラソン大会に出場し1kmの記録を半年で2分以上縮めた子もおります。
    どのようなタイプのお子さんであっても、ご本人が走るのが楽しい、と思えるかがすべてだと思います。
    その子にとって良い練習になるように工夫していますので、お気軽にご相談ください。
  • Q8:単発レッスンやマンツーマンレッスンはありますか?

    単発受講型の練習会や、マンツーマンレッスンは基本的には行っておりません。ぐれふるキッズ会員として、定期的に練習参加している選手への+αでの個別練習には対応しています。別料金などは発生せず、居残りでの自主練に付き合うイメージです。

    試合前などに個別対応や少人数での臨時練習を行うこともあります。

  • Q9:無料体験会は行っていますか?

    「体験会」というのは行っておりません。随時、体験可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
    日程はお問い合わせいただいた際に、1か月分をお知らせしております。

    事前にカウンセリング(どんな練習を希望しているか、心配なことはないか)なども可能ですので、どんどんご質問ください。

    ただ、2025年夏から体験参加ご希望のお問い合わせを大変多くいただいており、各回の練習への体験参加人数に定員を設けさせていただいています。ご入会を検討する前提の体験のみでお願いできればと思います。
    申し訳ないのですが、そもそも入会しない予定のお友達やご兄弟もいっしょにというのは難しいです。

  • Q10:保護者の手伝いなどはありますか?

    通常の練習の際に当番のようなお手伝い仕事はありません。
    任意で、暑い日にクーラーボックスを持って来てくださるがいたり、一緒に走ってくださる保護者の方がいたり、写真や動画を撮ってくださる方など、ご厚意で活動をサポートしてくださる保護者の方がいらっしゃいます。そのようなお力添えのおかげで活動がどんどん豊かになってきており、大変感謝しています。
    こちらから係を割り当てたり、人数を決めてお手伝い募集をかけることはありません。

    基本的には練習への付き添いや見学も不要です。(体調不良になりがちなお子様の場合などはご相談させていただきます)

    試合の際は、車出しや乗り合わせの係などは一切なく、各ご家庭で現地集合をお願いしています。
  • Q11:雨天の場合はどうなりますか?

    4~10月のシーズン中はたいていの雨なら雨天決行のことが多いです。練習場所を変更することもあります。
    冬季の場合は、室内トレーニングに変更か、使用可能な場所が見つけられず中止とすることもあります。
    いずれにしても変更の可能性を前日にはお知らせし、当日も早めの時間にご連絡を入れています。
    体調など考慮して、天候によっては各自の判断で欠席にするなど無理なくのご参加で問題ありません。
  • Q10:体験参加に際して必要なものなどありますか?

    飲み物だけでも大丈夫です。気候に応じての工夫はお任せしています。(クーラーボックス・氷などの暑さ対策、寒い時期の防寒対策)
    陸上競技場以外での練習は、ご見学の保護者の方の座れるようなものがないので、必要そうであれば、椅子などお願い致します。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

その他のご質問もお気軽にお問い合わせフォームからお願い致します